投稿

Blue Giant

イメージ
 なかなかシンプルで面白い映画でした。  ストーリーは極めて分かりやすく、感情移入もしやすい。その分、音楽を堪能できる傑作映画。なにせ上原ひろみ(ピアノ)&馬場智章(サックス)&石若駿(ドラム)がすごい!Jazzに詳しくない私でも十分に堪能できる内容。どっぷりと2時間、3人のセッションを堪能することができる。アニメを見ていることを忘れてライブ会場にいるかのような感覚になる。  一人一人が個性を出し、しかもチームとして演奏を完成させる。個を集団に埋没させないJazzの世界は教育の世界に通じるとも感じる。「同じメンバーで永遠に続かない。それぞれがそれを踏み台にして成長していく」という言葉が妙に心に響く。  映画館での鑑賞がお勧め。久々に良質の映画に出会う。

幸せのカタチ。

イメージ
 今日は、浅井中学校へ。  校長として迎えた最後の入学生が卒業を迎えるということで餞の道徳授業をさせていただきました。今日はまず3学級。一つは特別支援学級です。  この3年生は、一斉休校の時に入学してきた子どもたちです。6月から学校が始まり、とにかく子どもたちを知るために全学級に道徳の出前授業をさせていただきました。年間に数回、授業を行わせていただいた思い出に残っている学年です。  餞の授業ということで、ゲストに林ともみさんをお呼びしました。いわゆるゲスト道徳です。林さんの生き方を中学校最後の道徳授業で考えてほしかったのです。障害のあるお子さんとの素晴らしい生き方、家族を大切にされるその愛情の深さを考えてほしい思いからです。  さて、実際の授業、さすがは林さんです。生徒に考えさせながらの林さんの言葉が心に残ります。そして、最も感激したのは、子どもたちの成長です。授業をしながら震えてきました。1年生のころのかわいかった時代の発言と比べて、その内容の深さや真剣に考える態度や姿勢に”成長”を感じたためです。  授業の最後は、さだまさしさん作曲の”いのちの理由”を聴いてもらいました。私の好きな岩崎宏美バージョンです。うっすらと涙ぐむ生徒もおり、卒業を前にさまざまなことを考えてくれたのだと思います。  明日も3学級で授業があります。生徒への餞授業、彼らの輝かしい未来に向けて、全力で行ってきます。林さん、ありがとうございました。

いのちの理由

イメージ
     私が生まれてきた訳は   何処かの誰かを傷つけて      私が生まれてきた訳は    何処かの誰かに傷ついて      私が生まれてきた訳は  何処かの誰かに救われて      私が生まれてきた訳は    何処かの誰かを救うため          夜が来て 闇自ずから染みるよう  朝が来て                  光自ずから照らすよう  しあわせになるために          誰もが生きているんだよ   悲しみの海の向こうから      喜びが満ちて来るように  昨日、岩崎宏美さんのコンサートに行ってきました。何度聞いても感動するのがこの歌です。もともとは、さだ まさし さんの楽曲で、宏美さんがさださんにお願いしてシングルにされた曲です。歌詞の素晴らしさと彼女の美しい歌声が聴くものを何度も感動させてくれます。  ”誰もが生きているんだよ  悲しみの海の向こうから 喜びが満ちてくるように”  還暦を過ぎて、自分の周りで助けてくれる人たちは、みな笑顔が似合う人ばかり。「苦労が多い人ほど笑顔が多いのですよ」とベストセラー作家の志賀内さんに教えていただきました。  今、私とゲスト道徳を一緒に行ってくださる方は、みなそうした方々ばかり。  本当にありがたいことです。そんなことを考えながら彼女の美しい歌声に癒されていました。写真は、宏美さんがステージから「撮っていいですよ!」とお声かけいただいたので、遠慮気味に撮らせていただきました。異例中の異例ですね。彼女の人柄がうかがえます。

痛快!杉内周作さん

イメージ
  ”杉内周作”というパラリンピックの選手をご存じだろうか。  アテネパラリンピックの400m自由形リレーで銅メダルを獲得した選手です。なんと、私が校長をしていた一宮市立浅井中学校出身です!  その杉内さんの講演会が浅井南小学校で開催。この講演会の仲介をさせていただいたご縁で、参加させていただきました。5年生への講演でしたが、最初から最後まで全く飽きさせない見事な講演会でした。子供たちも大盛り上がり。  経験に裏打ちされた素晴らしい内容はもちろんですが、双方向で展開される参加型の講演とその話術に脱帽でした。同じ講演を行うものとして大いに学ばせていただきました。  さて、講演内容ですが、幸せの4因子から話がスタートします。  挑戦(やってみよう)、楽観(なんとかなる)、自分定規(ありのままに)、感謝(ありがとう)  この4つの因子とご自身のパラ水泳の体験とを重ね合わせてお話をされました。特に挑戦と感謝の大切さを子どもたちに伝えられました。  とかく自己肯定感の低い日本の若者たちにとって極めて示唆に富んだ内容でした。楽観と自分定規も身につけてほしい因子です。真面目ではあるが、何かあると折れてしまう若者たち。「なんとかなる」「これでいいのだ」とバカボンのパパのような楽観性が必要なのでしょうね。  杉内さん、ありがとうございました。

素敵な学校にて

イメージ
  今日の午後は、あま市の中学校へ。久々の全校道徳。  全校での道徳は人数が多くて大味になりがちですが、この学校は一人一人の生徒の考えがしっかりしていて、中身の濃い授業になりました。  この日のゲストは、老舗肉料理店の女将である小出朋子さん。障害のあるお子さんとの素晴らしい生き方を生徒の皆さんに考えていただきました。小出さんとは3回目のゲスト道徳でしたが、改めて彼女の素晴らしさを認識しました。  辛いことや苦しいことがいっぱいあったのに、いつも素敵な笑顔でいる小出さん。わが子に対する愛情が自分のエゴイズムではなく、子供自身の人生に向けられていることを生徒は感じ取ってくれたようでした。「他の子と比べたりしない」「わが子の未来を考える」という発言がその象徴でした。  素敵な先生たちと素敵な子供たちに感激の時間でした。教頭先生の温かい人柄に同行の学生も大いに学ばせていただきました。ありがとうございました。 ★学校HPより http://www.city.ama.ed.jp/chu_shippokita/index.php...

新プロジェクトスタート!

イメージ
  新しいプロジェクトをスタートしました。  金沢工業大学の平先生と一緒に「先生のための道徳授業づくり対話(cafe)」とネーミングしました。  道徳の授業研究のセミナーや学習会はたくさんあります。AtoZ道徳授業学習会もその一つです。そうした学びの場では、優れた実践を眼にすることが多く、大変勉強になりますが、「あんな授業をしたい」という目標でしかありません。自分の足元を見つめることも必要になります。うまくいかない自分、苦しんでいる自分を見つめることも大切と考えました。  そこで、そうした様々な苦労や疑問、どうしたらよいかという葛藤を話し合う場を作りたいと考え、今回のような対話の場を作りました。悩みや苦しみを共有しながら、一歩前に進んでいけるエネルギーと学びを手に入れてほしいと思っています。  月1回のオンライン対話集会とオープンチャットで交流を促していこうと考えています。普通の先生たちが気楽に話ができる場を創出したいと思います。オープンチャットへの参加は以下のURLかQRコードからどうぞ。お待ちしております。 ★招待リンク オープンチャット「先生のための道徳授業づくり対話(cafe)」 https://line.me/.../t5P8qy8kmZIGLqbZCkLCvTSCYSsVDf1km5Txs... ★QRコードから

応援メッセージ

イメージ
 応援してくれる仲間がいるというのは実にうれしいことです。  校長をしているときから、ずっと応援いただいている方がいらっしゃいます。先生ではなく、地域のボランティア等を精力的にされ、学校運営協議会にも関わり、学校と地域のコーディネーターを行っていらっしゃる方です。地域の学校を大切にされ、子どもたちを「地域の宝」として「共育」していらっしゃる素晴らしい方です。  校長時代から私の学校ブログを毎日読んでくださっていました。退職後にブログは書けなくなりましたが、「待っています」とずっと励ましていただきました。そんな、思いを記事にしていただきました。  嬉しい嬉しい記事です。  こちらから →  ここをクリック